スズランさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

入所100名、デイ100名の老健施設の管理栄養士です。 強化加算を算定するには、給食管理数により、管理栄養士の増員が必要です。それによって収益がどうなのか?それとLIFEに強化システム、栄養アセスメントシステムを追加しなければなりません。あと、様式の変更。となると、まずは施設管理者側の加算をとるか?否か?判断が必要です。まずは、施設管理者に確認しましょう。厚生省や全老健等のHPを確認しましょう。本日、決定版がでましたね。 私は毎日、情報をチェックしていましたが、結局うちの施設は、算定しない事になりました。算定には栄養士の増員が必須で、システムの追加もあり、今回は見送りになりました。残念です。 よく調べて見てください。

2021/03/17
回答

お疲れ様です。入所100、デイケア100名の老健の管理栄養士です。参考になるか解りませんが当施設の低栄養加算取得の流れです。 入所→5日以内にBMI.喫食率、褥瘡の状態の確認、同時に補食ご必要な場合は追加→該当の場合Dr宛にカルテに加算対象の旨の記載を依頼するメッセージを作成、同時にナース、ケアマネ、相談委員にも加算対象のメッセージを作成→週5回(当施設の場合5日)の摂取量と褥瘡があれば状態の記録、特記事項等記録→高リスクに当たる為、月半ばと下旬に体重測定→給食会議にて状態の報告、多職種で検討→改善するか、6ヶ月継続して観察し、月毎に事務担当にその月の加算者を連絡しています。こんな感じです。参考になりますたまでしょうか。 開始当初から手探りで、その都度様式は変更しながら模索中です。皆さんの施設のやり方が気になります。

2020/08/12
回答

こんにちは 入所100名、デイ100名の老健に勤務しております。 入所の方に小麦アレルギーがいます。対応は基本、揚げもの禁にして 小麦粉を使用する献立は代替えにして、ドレッシング調味料に関してはその都度、確認して分かりやすいように表記もしています。 醤油は普通に使っています。 家族にはプリントを作成して、食事内容に関しては説明し、承諾ずみです。その方は、最近発症したかたで 厨房でも大分きをつかってくれいます。アナフラキシーにもなりかねないので、大変ですね。 お互いに勉強しながら、頑張りましょう。

2019/05/23
回答

アラ50手前で転職しました。 精神、療養病院→老健です。お仕事にやりがいを感じているのであれば長くお勤めしているし、現状維持が良いのではないでしょうか。 私の場合、8年パートで勤めその後常勤になり3年努めて転職しました。 やはり精神面も仕事の覚えも若い頃とは違います。周りの見る目もね。馴染むのにも努力が必要です。笑 色々な面で覚悟も必用ですからそれだ出来れば有りだと思います。

2019/03/05
回答

入所100床、デイ100床の老健です。体重管理についてですが参考になる部分があればと思い書きます。 うちは、3フロアに別れていますが共通で月末に介護員が測定し記録用紙をもらい、それをもとに体重チェックをしてBMI.喫食率と合わせて 評価しています。高リスク者は月の半ば(栄養課会議)の前に測定し、低栄養リスク改善加算者と通常の高リスクの現状を報告しています。 月末の体重は、週2回カンファレンスが有りますので、その記録につかいます。普段から低栄養や肥満の方は付箋し体重評が出てから早い段階で変化を確認して、必要に応じて補食や内容を変更します。 あとは、カンファの書類作成時にチェックしています。 私も常に効率的に管理の仕方はないか模索しています。皆さんの施設の方法を参考にしたいです。

2019/03/05
回答

お疲れさまです。返事が遅くなりすいません。コメントありがとうございます。 なかなかコメが付かなかったので特種プログラムなのであまり目にてまらないのかぁ?と考えていました。 アルコールプログラムに参加の患者さは、ほぼ皆さん講義には無関心です。中にはメモを取ったり質問する方も中にはいますが、ほぼ私一人がしゃべっている状態です。 これでは不味いので(-。-;)  片っ端から質問しながら進めるようになりました。 一時間聞きっぱなしでは皆さん眠くなってしまいますからね。 アルコールプログラムを受けている患者は、命を脅かすレベルの方(肝硬変)ばかりです。酒を一滴でも飲めば再燃のきっかけを作ってしまうこと。酒が食事がわりになっている方達に先ずは3食食べる習慣(自分なりの生活リズム)を取り戻す。ことが目標で、その為には規則正しい生活が大切なことをおしえます。 アルコール依存の方と接していて常に感じることは、結局規則正しい生活が全てと言う事です。この生活習慣は依存性になってから改善することは難しく幼い子供の時期からの家族間や生活環境がとても影響していると感じます。とても難しいです。  何度も繰り返し問うことも大切なことですね。 患者から学ぶことも有りますからね。 酒の製造過程を話すのもよいですね。 ありがとうございます。 とても参考になりました。

2016/05/25

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。コメントありがとうございます。やはり両方に記録を残しているのですね。参考にさせて頂きます。

2024/02/15
コメント

返信ありがとうございます。 栄養ケア項目や目標、経過記録等も他職種との共有部分として入力は継続していきます。ありがとうございました。

2024/01/09
コメント

お疲れ様です。返信ありがとうございます。早速探してみます。ありがとうございます。

2023/04/19
コメント

早速、返信ありがとうございます。コロナ禍で厨房スタッフの勤務状況も不安でしたが、何とか今年の暮れから正月にかけては従来通りに進めそうな気がします。早めにXmas✨🎄✨準備に取り掛かり、皆さんと🎵楽しみたい🍰と思います。ありがとうございます。 携帯から返信してましてすずらん(一番)です。🌿

2022/10/18
コメント

お疲れ様です。早速、返信ありがとうございます。一人栄養士の為、行き詰まることま多くエイチエの意見をよく参考にしています。早速、製菓材料サイトで、さがしてみます。ありがとうございます。🍀携帯から返信してまして すずらん(一番)です。

2022/10/18
コメント

お疲れ様です。早速、返信ありがとうございます。昨年、Xmasのオーナメントを楽天での購入を考えたのですが、今一、ピント来ず今年はエイチエの知恵をお借りしようと思っていました。皆さんの献立やおやつは、参考になります。ありがとうございますした。 🍀携帯から返信してまして、すずらん(一番)です。

2022/10/18
コメント

お疲れ様です。コメントありがとうございます。皆さんの意見を参加にインシデント時の対応に関して改めて話し合います。ありがとうございました。

2021/09/04
コメント

お疲れ様です。ご意見ありがとうございます。おじゃる通り忙しなく仕事をこなしております。最近は入所時から摂取量の低い方、低栄養の方が割と多く高リスク管理に時間を費やしています。皆さん、全粥と漬物があれば食事になってしまう方々なので甘い補食を好まない方もいて毎日、調節しながら対応しています。 ご配膳や異物混入の際に私が居るときは、私が謝罪に伺い、内容に応じて委託会社の栄養士も同行しています。先日、私が休みの際に起きたご配膳に関して、謝罪に行かず厨房スタッフに注意喚起のみでした。普段の対応から謝罪に行くのは、当然で大変腹立たしく思いました。 アクシデントの際の対応を改めて、委託会社と話し合いたいと考えています。 参考なりました。ありがとうございます。

2021/09/03
コメント

こしりさんの施設で、今どのような加算状況にもよりますが、栄養マネジメント加算をとっているなら、強化加算を検討できると思いますが、今以上に細かい記録がひつようです。それに、費用対効果がないと、上はやりたがらないですよね。お互いに一人栄養士は毎日忙しいですね。無理しないで、頑張りましょう。

2021/03/20
コメント

うちの施設(老健施設)では、ナースの判断で便秘の方に、野菜ジュースをおやつ時に200cc提供しています。基礎疾患のない方を対象にです。

2021/03/17
コメント

コメントありがとうございました。近い内に献立に海藻サラダが、入っているため内容は変えて提供する予定です。入所者や通所のご家族の中には、かなり神経質な方も入るためクレームの対象になりかない為、暫くは内容変更で対応しようとおもいます。次回の予定献立表に等施設の対応を追記する予定です。ありがとうございました。

2020/07/13
コメント

言葉の使い方にまちがいがありました。ご指摘ありがとうございました。

2020/07/13
コメント

お世話になります。通常、介護スタッフ、看護師 栄養課で体重管理すべきと考えていますが、実際、フロアからの体重の増減に関しての連絡は乏しいです。今回は+2.4の時点では高リスクのファイルにいれて、高リスクの確認時に一緒に確認していたのですが、ナースから体重の増加のためリハビリと相談して連絡するとの話がありましたが、暫くしても返答がなかった為、問題なしとして低リスクファイルに戻したんです。ナースへ確認をしなかった私の落ち度もあり、体重増加につながりました。以後、気をつけないといけません。コメント有り難うございます。

2020/04/26
コメント

ご指摘有り難うございます。低リスクの方で3ヶ月時点で+2.4キロの増がありその段階でcalを下げるべきだったと感じています。 参考になる、お話有り難うございます。

2020/04/25
コメント

回答ありがとうございます。おしゃる通り、小柄な方で活動量は、少ないです。色々なことを推測しながら先を考えて栄養管理していますが、中々難しく感じます。お話、有り難うございました。

2020/04/25
コメント

お世話になります。忙しい中、コメントありがとうございます。会議に興味を持ってもらえるような内容と、伝え方ですよね。次回からの参考にさせていただきます。

2019/06/24
コメント

お疲れ様です。忙しい中、お返事ありがとうございます。細かい注意点はその場で口頭で伝え重要度によっ て、給食委員会でも再度促しています。イベントやおやつに関してはもっとフロアの意見を貰えるようリードしていきたいとおもいます。 参考にさせていただきます ありがとうございます。

2019/06/24
コメント

お返事が遅くなりました。私が病院を退職した理由は、上司事務かたの考え方に疑問があり、この先を考えると続けていく気力がなくなり、後先考えずに辞めました。その後、短期間に2ヶ所の事業所を経て、今の職場に落ち着きました。病院に比べると老健は、独り栄養士なので本当に忙しいです。でも、楽しく遣り甲斐があります。以前の職場から声もかかっていますが、50才近い私を採用してくれたこの職場を大切に日々学ばせて頂いています。

2019/03/10
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。リスクよって計測するのは理想ですし、体重を入浴前に計測してもらうのは基本だと思うのですが……意識や体制を帰るのにも 難しいです。ただ、現状を訴えていかないとなにも変わらないですね。 参考になりました。ありがとうございました。

2018/11/15
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。理想はパソコン管理で、他職種が共有出来る事ですね。皆さんのお話だとやはり栄養課での管理が多いようです。 参考にしていきます。ありがとうございました。

2018/11/14
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。うちの施設も年間通しての一覧表にして、増減が解るようにしていますが、なかなか早い段階で増減に気づけず、増減の管理はどこがやる?という話になっています。 皆さんのお話を参考に、管理方法を検討していきます。ありがとうございました。

2018/11/14
コメント

パソコン入力は負担になるとおもうので、正確な計測をするための手順 方法を考えて貰い、その上で、私も入力に関わっていこうかと考えて居ます。皆さんのお話が参考になります。ありがとうございます。

2018/11/14
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。他職種で共有して行けるよう検討していきます。介護員に今の計測+

2018/11/14
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。入所者の方々は終末期を過ごす方がほとんどです。日々の日常の生活背景・病歴・褥創の方々の身体管理がどれ程大事か。 ただ計ればいいの考えを除外してほしいです。 入所者に一番近い立場の方々の協力を得たいのですが、意識をあげるのは難しいです。 皆さんのお話が参考になります。お話を聞いて私も関わっていこうと考えました。 ありがとうございます。

2018/11/11
コメント

再度返信ありがとうございます。そうですね。マーカーチェックなら、手間もとらないし介護員に意識付けするのにも良い方法ですね。 週2回のカンファレンスにて注意が必要な方の場合は通常の体重測定に追加して中間でも計測してもらい、その都度フロアの看護師や介護員、ケアマネと連携し必要に応じて家族も巻き込んで対策をとります。いち早く増減を確認するために計測している介護員からの報告を期待しているのですが、皆さん、意識が低いのが現状です。 意識の低い介護員にお願いするのは諦めて、私が入力した方が早いとも考えています。 コメントありがとうございます。 皆さんのお話を参考にして先ずは、表作成します。

2018/11/11
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。以前は月毎の記載だった為、増減に気づかないのかと思い、年間通してか確認できる用紙に変えたので隣の欄には先月の体重が記載されて要るにも関わらず、全く見ていないようです。増減の激しい方の管理はフロアの協力がないと難しいです。なかなか、人員不足の中、協力を得るのが難しいです。 参考になります。 ありがとうございます。

2018/11/10
コメント

皆さんのお話を参考にします。 ありがとうございました。

2018/11/10
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、体重の増減を詳しく記載する事よって見えてくる背景を確認したいのですが、介護員は、医療者ではない為、なぜ入所者の体重管理が必要なのか?なぜ増減の記載が必要なのか?そこから話さないといけない方が多いです。私が体重の記録をパソコンに入力しても構わないのですが、 介護員にも入所者の体重管理に関わって貰いたく計測~入力までお願いのところ、体重管理は栄養課の仕事なんだからの意見があり、協力してもらえるよう思案中です。 ただ、面倒臭いと考える方々に嫌々させるなら自分で打ち込んだ方が、いち早く入所者 変化に気づけるとも思っています。

2018/11/10
コメント

お世話になります。コメントありがとうございます。そうですね。入力は栄養課の仕事ではとも考えています。栄養会議にて相談しなが進めていきます。ありがとうございます。

2018/11/10
コメント

お世話になります。返信ありがとうございます。介護員は、体重管理は栄養課の仕事なんだから、+-を出すのは栄養課でやれ。と言われています。パソコンで管理するにも、今の私の仕事内容から時間がなく。介護員にお願いしたいと考えています。それも面倒臭いので、やりたくない。と言うのは目に見えていますが。参考になりました。ありがとうございます

2018/11/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

スズラン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 茨城県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]