- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
この春管理栄養士として急性期の病院に就職した1年目の者です。
4月いっぱいと5月中旬ころまで、給食管理をある程度学び、5月末から病態栄養管理の方に進みました。
毎回主任さんについてもらい、教育を受けているのですが、患者さん訪問がなかなか上手にスマートにできません。自分の考えてるプランを明確にしてから患者さんの所訪問してるつもりでも、なぜか緊張してしまい、主任さんがそっと声掛けしてくれたり、話をまとめてくれたりします。それを見て、こう聞くのか、とかこう提案するのかとかたくさん勉強になります。
またカルテ記録もなかなか上手に書けず、先生がカルテに書くような内容を記載してしまい、これは管理栄養士のカルテに書くものではないよ。とご指摘を受けたり、長ったらしく書いてしまったり。
皆さんの一年目の頃の話や、アドバイスなども聞かせていただきたいです!!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
326
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1005
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04