特養で働いてる栄養士です。
現在、水分補給として、紅茶、コーヒー、お茶類4種類、角砂糖、クリープ、イオンサポート(ゼリー)、イオンサポートを入れています。
私が入った時から、紅茶とコーヒーに比べて、角砂糖、クリープの使用頻度が多く悩んでおります。
月々の出た数から計算すると、多いところで、1人150mlで角砂糖 4個、クリープ1杯半(4g)ほど使ってカロリー計算をすると砂糖とクリープだけで、70kcal以上になってしまいます。
会議等で介護士さんたちには呼びかけはしているのですが、『甘くないと水分補給してくれない』と言われます。夏場も近いこともあって、麦茶やスポーツドリンク(イオンサポート)の活用なども促していますが、なかなか結果が伴ってこない状況です。
また、個別にDrから指示があり、病状的に砂糖類を禁止されている人はコーヒー、紅茶はストレート、ブラックで飲んでもらっていますが、特に言われていない人は上記のような状況です。
最近、コロナの影響で止まっていた入所が一気に進み、介護士さんもバタついており、入所者様に言われた通りにしてしまっているという状態です。
私自身も変わってきてまだ2か月ぐらいですので、ようやく施設のことがわかってきた状況もあるのと、お恥ずかしながら経験からかそこまで介護士さんに強く出れません。
このような状態なのですが、何かいい方法がないのかと、これはとりすぎなのかをアドバイスいただけるとありがたいです。
私自身、経験不足、未熟のため何かご意見くださいますとありがたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12