病院栄養士をしている者です。
当院では地域包括ケア病棟と長期療養があるのですが
長期療養のTF患者についてお尋ねです。
胃全摘後、空腸瘻増設しアイソカルサポートをいってましたが、
カテーテルの狭いタイプで詰まりかけていた為、酢水対応等したのち
粘度の低いメディエフバッグで落ち着いておりました。
しかし、メディエフが終売となりクリニコ製品であるラクフィアに移行し、
しばらく落ち着いていましたがここ2-3か月は1回/日下痢を起こします。
投与速度も2時間かけて注入するようにしましたがあまり効果なくといったところです。
薬の副作用かとも考えましたがビオフェルミンと塩化ナトリウムですし…
空腸瘻のため、ハイネイーゲルやREFP-1は効果がないですしファイバー等を取り寄せたほうがいいのでしょうか…長期なので消化態ペプタメンは長く使えませんし。。感染等も疑いましたが、、息詰まり状態です。
知識不足ですみませんが、ご意見をお聞かせいただければと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前