- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
臨床経験なしの2年目管理栄養士です。
病院経験なしで、先輩がいない病院栄養士となり1ヶ月。一人で奮闘中ですが、ずっと悩んでいることがあります。
栄養管理計画書作成の際に、栄養状態の評価を行い「軽度/中度/高度の栄養不良」と評価を行いますが、その基準がわかりません。
前任の方がどのように評価していたかの資料はあるのですが、アルブミン値や褥瘡の有無についてを評価の対象としていた記述がなく....
インターネットで検索しましたが、なかなかしっくりくる回答が見つかりません。
これは厚生労働省かどこかで、明確な判定基準(例えば、褥瘡があれば問答無用で高にする、アルブミン値が◯以下なら中、など)があるのでしょうか?
病院によって基準が違うのでしたら、参考にさせて頂きたいので教えて頂きたいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
338
1
1
2025/03/15
345
1
1
2025/02/08
1010
3
3
2025/02/08
343
1
0
2025/02/08
536
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04