初めて質問させていただきます!
現在、児童の入所施設で栄養士をしており、敷地内2つの施設を担当しています。日中はそれぞれ学校に行っている子どもたちなので、夕食だけ日替わりで、それぞれの施設へラウンドに行き、会話や食事介助などしていました。
しかしコロナ禍では特に食事場面の会話や介助にも注意が必要ですよね…。
また2つの施設の入所児は、普段まったく交流がないため(学校も別)、私が食事時間に行き来することでウイルスの橋渡しをしてしまうのでは…と控えています。これは考えすぎでしょうか?また調理員とも業務連絡でよく会話をするので、普段関わりの無い2施設と調理員の三者を繋いでしまうのは私だな…と日々心配に思っています。
正直な気持ちだけで言うと、子どもたちと唯一交流をもてる夕食のラウンドは、情報収集の面でも私のモチベーション面でも大事にしたいところです。
もちろん私自身、マスクや手洗い消毒などの予防は普段からきっちりしていますが、最近は出勤して職場内リモートワークのように働いています(事務所から極力出ずに仕事をする)
私の同居家族が繁華街で接客業をしているので、目に見えない、症状も出ないかもしれないウイルスが心配で…
長くなってしまいましたが、
皆さんにお聞きしたいのは以下2点です。
・今回の相談を読まれての感想、アドバイス
・皆さんの施設でのラウンドの実施有無とコロナ対策
以上ぜひご意見いただきたいです!宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
596
6
4
2025/04/13
197
1
0
2025/04/13
241
1
0
2025/04/12
210
1
0
2025/04/11
218
0
0
2025/04/10
313
2
1
2025/04/09
ランキング
596
6
4
2025/04/13
313
2
1
2025/04/09
197
1
0
2025/04/13
241
1
0
2025/04/12
210
1
0
2025/04/11
218
0
0
2025/04/10