昔ながらの小さな整形外科の栄養士として働き始めて一週間経ちました
献立は過去の物を参考に手直しをして利用してます
塩分量を範囲内に納めると味がしない料理がいくつかあります
調理員さんによっては味見をしてあまりにも薄い場合は調味料を足しているようです
反対に献立の通りに調理して、味がしなくてもそのまま提供する調理員さんもいるようです
本来なら献立の通りに作るのが正しく、その献立をきちんと作るのが私の仕事だと思うのですが、なかなか上手く出来ません
調理員さんが言うには減塩醤油を使ったり、茹でこぼしたり、汁物も半量で提供してるからそれで塩分を調節してるから基準量を超えてもそんなに気にしなくていいよと言われましたが、皆さんはどのようにされていますか?
味がしないと残飯も増えて看護師さんも怒るしねーとも言われました…
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
369
0
0
2025/11/17
1036
3
1
2025/11/15
495
4
6
2025/11/13
304
2
0
2025/11/12
1671
7
16
2025/11/11
552
0
0
2025/09/03
ランキング
1036
3
1
2025/11/15
369
0
0
2025/11/17
