病院に勤務しています。
前任の栄養士からの引き継ぎがなく、約束食事箋も長い間見直しがされていないので作成しようと思っています。
常食の約束食事箋の作成についてです。
うちの病院は一般病棟と療養型病棟の2種類があるのですが、身体活動レベルは1で統一しようと考えています。
患者さんの年齢はたまに20代の方が入院されますが、ほぼ50代〜80代の方です。
男性が9割ほど占めています。
年齢層もバラバラ、2020年の食事摂取基準からタンパク質の目標量も年齢によって違ったりと、もうどのように常食の約束食事箋を作ってよいのか分からなくなってしまいました。
約束食事箋の作成も今までした事がありません。
みなさんの施設では、常食の約束食事箋はどれぐらいの幅を持たせて作成されていますか?
あと、タンパク質は脂質はどの年齢も中央値でg数を出したら良いのでしょうか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
549
3
3
2025/06/15
292
0
0
2025/06/11
996
2
8
2025/06/10
421
0
0
2025/06/04
563
2
0
2025/06/03
714
0
0
2025/05/21