食品成分表8訂による改正で、エネルギー不足になってしまうことの対応についてご質問です。
使用している献立システムが、今月より食品成分表8訂のものに変わり、これまでと同じ献立ですと、エネルギーが不足してしまいます。
食事量を増やしてみようかと思いましたが、70〜90代の高齢者が中心の療養型病院のため、量を増やすとおそらく患者様が食べ切ることが難しいです。
下がってしまったエネルギー量に合わせて、約束食事箋の見直しを行った方が良いのでしょうか。。
皆様の施設ではどのような対応をされているか、教えていただきたいです。
病院管理栄養士としての経験が一年と未熟であり、一人栄養士のため聞く相手もおらず、どう対応したらよいのか困っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
546
3
3
2025/06/15
292
0
0
2025/06/11
993
2
8
2025/06/10
421
0
0
2025/06/04
562
2
0
2025/06/03
714
0
0
2025/05/21