現在、健康管理機器を取り扱っている企業に勤めております。
これから外来栄養指導の外部委託サービスを行おうとしており、その点で数点疑問があり、今回相談させていただきました。
(ちなみにサービス内容としましては、管理栄養士が各医療機関と非常勤雇用契約を結び、栄養指導を行う。通院以外は、弊社の専用健康管理システムを利用しながら栄養管理をするという形をとる予定です。)
皆様に3点外来栄養指導に関してご質問があります。
栄養指導箋のひな形を作成するにあたり、下記の項目が網羅していたら内容としては問題なかったでしょうか。
「作成日、担当医師、管理栄養士の名前、初回か継続か、指導予定日時、指示病名、指示栄養量」
また、指導の依頼~指導の報告までの流れはある程度こちらで考えて各医療機関にご提案する予定ですが、指導料の算定からは医療機関にお任せしてもよいのでしょうか。
3つ目として、2回目以降の情報通信機器を使用した指導の際は、やはり該当医療機関内で行わなければならないのでしょうか。
病院での指導経験はありますが、指導の仕組みや経営関係のことは未経験なうえに外来栄養指導に関してすべて丸投げされてしまい、周りには相談できる人がいないのでぜひ皆様のご意見いただきたく質問させていただきました。
何卒宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18