お世話になっております。
初めて質問させていただきます。
この度、訪問診療専門のクリニックで勤務することになりました。
医療の現場での経験が全くない4年目の管理栄養士です。
訪問先は在宅、住居型有料老人ホーム、グループホームなどで
ほとんどの方が要介護2以上の高齢者で、生活保護受給者も多数います。
理事長からは「患者の栄養状態を良くしてほしい」「コストを算定したい」
というざっくりした指示しかいただけず
未経験ですが、立ち上げから行うことになりました。
現在は居宅療養管理指導費の算定に向けて情報収集と
ケア計画書の書式を作成している段階です。
訪問で居宅療養管理指導を算定している施設の方
どのように行っているのかご教示いただきたく質問させていただきます。
また、ご本人様に栄養指導が困難と思われるため、どのように介入していけばいいのか
悩んでおります。
ぜひ、知恵をお貸しいただけますとうれしいです。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、2人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
306
4
6
2025/06/29
117
1
0
2025/06/25
1062
4
25
2025/06/21
2560
8
25
2025/06/18
301
2
1
2025/06/13
621
1
0
2025/06/09
ランキング
306
4
6
2025/06/29
117
1
0
2025/06/25