umaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 試験やセカンドステップの詳細については、公表してはいけないルールなのでお伝えはできませんが ファーストステップのテキストを何周かすれば大丈夫だと思います。 仕事もあり大変だと思いますが、ぜひ頑張ってください。

2022/12/01
回答

初めまして。 ③で勤務しているわけではないのですが、ご参考になればと思います。 非常勤であってもクリニックと勤務契約を結ぶことになると思いますので、 常勤で勤務している福祉施設がダブルワークが可能か確認が必要です。 私は、病院とクリニックをそれぞれ非常勤で勤務し、居宅療養管理指導で訪問していました。 病院も非常勤であればダブルワークを良しとしてくれていましたが、常勤は不可でした。 常勤の福祉施設の事務方へクロロさんが希望している勤務形態が可能であるか確認するのが 一番よろしいかと思います。

2022/06/06
回答

こんにちは。 私が使用している本には、「単一または複数の機能的食物成分、含有物、栄養補助食品、 アルコールを含む生物活性物質の実測または推定摂取量」と定義 となっていました。 多少、表現が異なるのかもしれません。 ナトリウム過剰の場合には、 NI-5.10.2 ミネラル(ナトリウム)摂取量過剰と入力しています。

2022/04/07
回答

こんにちは。 学生のうちに、栄養士会や学会に入会することは良いことだと思います。 入会金や学会やセミナー等の参加費も無料や半額が多いですしね。 ちなみに私は学生時代、どこにも入会してませんでした(笑) 社会人3年目に栄養士会へ入会し、その後興味のある学会にも入会しました。 卒業論文と学会の兼ね合いは、担当教授に相談してもいいかもしれませんね。 最後の1年頑張ってください。

2022/03/31
回答

初めまして。 ・「栄養管理士」と書かれている 管理栄養士の仕事内容などを理解していない、加算が取れればと思われていそう… ・ずっと求人を出している 短期的に退職者が出ているまたは、人が定着しない理由があるはず… 私の基準ですが、あてはまる求人には応募しないようにしていました。 また、見学に行った際に事務所や厨房等が整理整頓されていないところも 人手不足や環境がよろしくないのでは?と疑うこともありました。 転職する際には、何を目標に転職するのか考えられると良いのではと思っています。

2022/03/15
回答

初めまして。 誤嚥性肺炎が続き、緊急カンファレンスが行われる施設であれば、おしまいだと言い切るのは どうかなと思いました。 介護士の方々のなかでも、新人の方もいればベテランの方もいて「パタカラ体操」を どのように行えばわからない方もいるかもしれないですね。 パタカラ体操のやり方の表や絵を配布したり、誤嚥性肺炎のリスクがありそうな 入居者のリストアップしてあざ丸さん自らパタカラ体操をやっていくのはいかがでしょう。 あざ丸さんが行っているのを見て、「できるかもしれない」という介護士もいるかもしれないです。 また、誤嚥性肺炎は食事形態も肝心ですのでリストアップした入居者の食事形態が 適切であるのか今一度確認してもいいと思います。このとき、あざ丸さんだけでなく 介護士や看護師、相談員等みなさんの意見も伺っていい意味で巻き込むと良いと思います。 なかなか他人の考えや行動を変えるのは難しいですよね。 自ら進んで行動することで周りが変わることもあります。 パタカラ体操を行って、誤嚥性肺炎で入院数が減ったらもっと取り組みやすくなりますね。 応援してます。

2021/12/10
回答

初めまして。 私も病院で勤務時、同じような方いらっしゃいました。 年齢も管理栄養士歴もはるか年上の方でしたけど、栄養管理計画書を行う意味を 正しく理解できていなかったです。ご自身の担当病棟の栄養管理計画書はほとんど できていなかったですね。 私の担当病棟に転科した際に気づき、部の上司(他職種)に報告しました。 もちろん、他職種の方なのであまりピンときていないようでしたが 「担当病棟×何人×月でいくら返還を要求されるんでしょうね?」とお伝えしたところ 大変なことだとご理解いただけました。 結果、部の上司と事務方とその管理栄養士でお話し、栄養管理計画書をきちんとやり始めました。 私は数字まで出しませんでしたが、数字も持参してお話すると 他職種や他部署の方もご理解いただけるかもしれないです。 それでも、改善がない場合は私なら転職すると思います。 なぎさんが行っていることは、間違っていないと思います。 やり方はよくお考えになって味方がついてもらえるように行うと良いと思います。 無理せず、頑張ってください。

2021/12/09
回答

初めまして。 在宅専門のクリニックで勤務しています。お仲間が増えることを嬉しく思います。 一般社団法人 日本在宅栄養管理学会(通称:訪栄研)はご存知ですか。 訪問管理栄養指導(居宅療養管理指導含む)を行う管理栄養士の方々が多く入会していて 全国の訪問栄養指導を実施している施設の一覧等載っています。 勤務している地域の近くで実施している施設があれば、ご連絡してみて質問してみるのは いかがでしょう。横の繋がりができるチャンスでもあり、今後とても心強いと思います。 また、訪栄研が監修している実践テキストブック等もあるので参考にしてみるといいと思います。 もちろん、実践テキストブック以外にも訪問栄養指導に関連した書籍もあります。 私も、訪栄研で近くの地域の訪問栄養指導を行っている管理栄養士の方にご連絡して 質問させていただいたり、その後勉強会にお誘いいただいたりしています。 書籍類も参考にして、現在も行っています。 その他に、ケアマネージャーさんとの繋がりも大切だと思っています。 訪問栄養指導を始めた当初は、ケアマネージャーの事務所に挨拶回りをしました。 顔を覚えてもらえるとその後のやり取りが行いやすいなと実感している日々です。 栄養面だけでなく、医療、介護、ご本人の意向、法律などなど…私も日々勉強です。 一緒に頑張りましょう。

2021/10/08
回答

初めまして。 以前、クリニックを掛け持ちしていたことはあります。 主のクリニックでは、ダブルワーク可のようでしたが入職後すぐダブルワークだったのもあって内緒でやってました…。 現在も、ダブルワーク可のクリニックに勤めているためできればやりたいなと思いながら過ごしてます。ただ、自分で行う確定申告が地味に大変なのでダブルワークする際には注意した方がいいなと思ってます。

2021/09/13
回答

初めまして。 クリニックで在宅患者様に訪問し、栄養指導をしています。 ゆうさんもお調べになった通り、介護保険がある場合には介護保険が優先されます。 「優先される」とは、介護保険で訪問する「居宅療養管理指導」で算定されます。 住んでいる場所が、自宅や住宅型有料老人ホームやケアハウスなどでも同じです。 私の経験では、稀に65歳以上で介護保険はあるが、介護認定を受ける気がなく医療保険で「在宅患者訪問栄養指導」を行ったこともあります。 また、介護保険で保険限度が越えている場合でも「居宅療養管理指導」は 限度額が適応されないため、限度額越えていても算定できます。 「区分支給限度基準額」と検索されると正式な文章で出て来るかと思います。 説明が不十分かもしれないですが、お役に立てればと思います。

2020/12/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

uma

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]