給食250食の保育園勤務の者です。
保存食について、監査で50g保存の指摘がありました。
今まで乾物は保存しておりませんでしたが、現実、使用量が20gに対して保存食のが多かったり、チーズ等は10g使用のため、一人分での保存量でも良いのか確認しましたが、一人分では意味がなく、50gでないと検査に足りないとの事でした。
乾物も、少し前に食中毒もあった事から、保存をしてくれた方がありがたい。との返答でした。
ただ、一回に300食以上、一日に750食以上でなければ、強制でなく、努力義務との事でした。
しかし、この機会に全て、50g保存にする事になりました。
全てとなりましたが、毎回の調味料、ヨーグルト等のメーカーでロットナンバーがある物全てなのか、どこまで必要なのか、把握できません。
調理室からも、朝のおやつの袋菓子までするのは、保存室に入らないので無理と抵抗されました。
皆様の施設ではどのようにされていらっしゃいますか?
そして、確実な資料があれば教えていただけないでしょうか。
未熟者で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
60
0
0
14時間前
448
1
0
2022/05/15
937
4
9
2022/05/10
1042
7
12
2022/04/14
725
1
1
2022/03/27
1117
3
2
2022/03/27
ランキング
60
0
0
14時間前