来春、保育園勤務10年目を迎える栄養士です。
栄養士2名、調理師1名で園児約90名の給食を作ってました。
が・・・・
来年度から栄養士1名、調理師2名の体制に変わることが決まりました
園長には「事務と離乳食が栄養士で、給食は調理師に任せて」と言われました。
今までは2人で献立作成、発注、離乳食を順番にしてきました。
現場がわからないと調理師や食べた保育士との意見交換もできない事、
私が休みの日に離乳食を作ってもらうのに慣れておいて欲しいことなど意見を伝えたうえで
3人で発注と離乳食を順番にやりたいと提案しました。
園長には「離乳食はいいけど、発注は栄養士の仕事よ。栄養士のいない園は調理師がするだろうけど」との回答でした。
以前、事業所給食で働いていたときは、栄養士はもちろんいて献立をたててましたが
発注は調理師の仕事でした。
園長の言う通り、栄養士がいる施設では発注は調理師がしてはいけないのでしょうか??
実例や何かご存知の方、ぜひ教えてくださいm(__)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
324
3
4
2025/06/23
575
4
6
2025/05/31
219
2
1
2025/05/25
381
1
0
2025/04/13
695
2
1
2025/02/06
519
2
0
2025/01/19