- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも参考にさせていただいております。
特養の高齢者の体重増加について質問です。
95歳の女性で体重が増加傾向の方がいます。
BMIは23くらいです。
看護師より、体重が増えているので食事量を減らしてはどうか
という声があがっています。
個人的には、かなり高齢で食事もしっかり食べられているのなら
あえて食事は減らさなくても良いのでは、と思っています。
基本ベッド上で過ごす方の為、褥瘡を予防するためにも
体重を減らすことを考えた方が良いのでしょうか。
また、カンファレンスにてBMI22を基準に話をすることが多いですが
高齢者においては23だから高い、食事量を減らす、とまでしなくても
良いのではと思ってしまいます。
転職して2か月ほどの為、他職種の方に意見を言いずらい部分があります。
経験も多くはないことと、施設ごとの方針等もあるかとも思います。
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
49
0
0
17時間前
123
1
0
2025/04/03
145
1
0
2025/04/02
397
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
293
1
1
2025/03/26
ランキング
397
2
1
2025/04/01
49
0
0
17時間前
123
1
0
2025/04/03
145
1
0
2025/04/02