- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
現在新卒で特養の管理栄養士をしております。前任者が退職したため、引き継ぎも大まかにしか行われませんでした。
前任者が作成したほのぼのNEXTの履歴や利用者ファイルを見ながら進めているのですが、現在計画書の見直しは変更がなければ1年に1回カンファレンス会議を行い、その後ご家族へ郵送しサインをいただいています。
(食形態の変更などは打ち合わせの際に看護師や介護士、相談員から意見をもらいカンファレンス記録を残しています。計画書は修正していません。)
3ヶ月に1回計画書を見直しすると知り、現在のままではいけないなと思っているところです。
50名の計画書を1人で3か月ごとに見直すのは大変だし、今年実地指導があり指摘されるのではと思っています。
①必ず3か月に1回計画書を作成しなければならないのか、もしくは変更がなければ作成しなくてもよいのか
②必ずの場合3か月ごとの計画書を印刷し保存しなければならないのか
③現在のままでは実地指導で指摘されるのか
以上のことをお聞きしたいです。わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
379
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
379
2
1
2025/04/01
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02