皆さまお疲れ様です。
特養の新人栄養士です。
施設のルールとして刺身や餅などは禁止との事であったので、差し入れ等すべて断っていたのですが、
ユニットケアの一環で1人だけ特別に頼んでいる方がいました。
もちろん栄養士は知らなかったので、特に何も対策はしていません。
冷凍の刺身を何度も注文しているそうなのですが、もし刺身、冷凍刺身を厨房(委託)ではなくユニットで注文・保管・提供するとなると、しなければならない事はありますでしょうか。
食品衛生的には、刺身は5℃以下、冷凍刺身は-15℃(コーデックス-18℃)であれば、問題ないのでしょうか。
切る際はまな板、包丁ともに変える。くらいでしょうか。
納品の際の温度をはかる、記入する、消毒方法、容器を変える等何かあれば教えていただきたいです。
しなければならないこと、したほうが良いこと等、アドバイスがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
90
0
0
2025/05/18
111
0
0
2025/05/17
259
1
0
2025/05/12
831
4
4
2025/05/11
677
3
4
2025/05/10
618
3
3
2025/05/08
ランキング
90
0
0
2025/05/18
111
0
0
2025/05/17