立て続けに質問させております。
エプロンについて教えていただきたいです。
私の職場では白衣上下と帽子着用で調理しております。
狭い調理室で、調理員も日によって2人から3人で回しており、担当は決まってはいるものの、調理をしたり空いた時間に食器や器具の洗浄などをしたりと、調理室を行き交っております。そのためエプロンの色分けも難しく、肉・魚・卵を取り扱う時に使い捨てのエプロンを着用する程度しかしていません。
しかし、調理をしながら洗い物もしておりますので、そのまま配食作業をするより、エプロンを着用して配食した方がいいかなと思っております。
水などの跳ね返りの事を考えれば洗浄中もエプロンをした方がいいのでしょうが、脱いだり付けたりの時間もなく、場所もありません。
なので、せめて配食だけでもと考えたのですが、皆さんの施設ではどのようにしているのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1931
7
13
2025/08/10
303
2
1
2025/07/24
287
1
0
2025/07/23
992
2
0
2025/07/20
633
5
7
2025/07/18
693
3
2
2025/06/21