栄養評価について(障害児)

回答:0件閲覧数:780
2023/01/19 20:59:39

障害者施設1年目の管理栄養士です。
医師より外来の患者様の栄養評価の依頼がありました。

【患者様】以下、カルテから確認した内容です。
14歳(中学2年) 女性
コルネリア・デランゲ症候群
身長113cm 体重20.8kg ローレル指数144(普通)
→疾患のため低身長
○栄養剤
 エンシュアリキッド 1日3缶(750kcal)
○経口摂取
 朝食
昼食(特別支援学校の給食は完食)
夕食(週2回程度完食)

以上。
医師から
『摂取栄養量(エネルギー、たんぱく質、脂質)の評価と、必要摂取量の指導』とオーダーを受けました。

この後の手順としては
栄養指導の際に、3〜5日間の食事記録を持参してもらい、上記栄養剤と食事からの摂取量を算出しようと考えています。

評価をする際の比較基準値の算出に悩んでおり、質問させていただきました。

○エネルギー
 基礎代謝量×身体活動レベル×エネルギー蓄積量
の式で算出し、1260kcalとなりました。
 ※基礎代謝量は国立健康栄養所の式から算出
 ※PALは歩行器を使って歩行可能のため1.5を使用

○たんぱく質
 体重×1.15(体重あたりのたんぱく質量)=23.9g
 ※1.15の根拠
  食事摂取基準の推奨量55÷参照体重47.5=1.15
と算出しました。
 患者様の体格が参照体重とかけ離れていること、身長も平均からかけ離れていることから推奨量は使えないのではと考えています。

○脂質
 エネルギー必要量1260kcalの20-30%
 →28g〜42g

少ない知識を振り絞って
このように比較基準値を設定して評価しようと考えました。
ですが、たんぱく質と脂質の評価は、このように細かい数値を出して比較し、評価するのではなくて、
全体の摂取エネルギー量のPFCバランスを算出して、たんぱく質から13-20%に、脂質なら20-30%に入っていれば、『適正量摂取できている』と評価する方法も一つとして挙げられますでしょうか。

お恥ずかしながら、栄養評価の方法に自信がなく、質問いたしました。
また、この場合の栄養指導のポイント等ございましたらご教示いただきたいです。
ご指導いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

0人が回答し、0人が拍手をしています。