入院患者の平均年齢80歳超えの病院に勤務しています。お食事の摂取量が少なく、医師がエンシュアやイノラスを処方することが多いのですが、
自己摂取できる方が少ない、とろみが無いとむせて誤嚥する方がほとんどで、それらを飲み切る方もほとんどいないような状況です。
また、ベッドサイドで看護師がとろみをつけても、最適なとろみに調整できていなかったり、経時変化でとろみが強くなり固まってしまったり、夏場に飲みかけのものが置きっぱなしになっていたり…という事も多くあります。
そこで、その定期処方された薬価の濃厚流動食を、確実に摂っていただくために、医師の指示通りの使用量(例えば1日1パックとか)を確実に守り、他の患者さんのものと混同しないようにしながら、栄養課でゼリー化して、食事と一緒に提供することは可能でしょうか?
処方や在庫管理等はもちろん薬局がするのですが、やはり、薬剤なので、私たちが取り扱うと、診療報酬上とか、法令上とかで、不都合な点があるなではないかと不安になりました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
98
1
0
18時間前
617
2
7
2025/02/14
311
2
2
2025/02/12
336
4
0
2025/02/01
642
6
12
2025/01/31
1111
1
1
2025/01/28
ランキング
98
1
0
18時間前