はじめまして、今月から入職した幼稚園が4月から幼保連携型認定こども園になるので、自園給食が開始になります。
昨年中に面接、採用をもらい、年明けから準備をしたかったのですが、献立作成は、元フレンチシェフで、私は栄養計算、離乳食、アレルギー対応をお願いされました。
そこらの保育園の普通の給食ではなく、美味しい給食と言う事でフレンチシェフが献立作成を。
栄養士は、栄養のことはがりで美味しくないと言われている様な。
園長達のこだわりみたいで、内容も洋食が多く、おやつは、ポップコーンやフライドポテト、チュロスとか。
カルシウムが、足りないから牛乳をつけると言ったら、園長が渋り、煮干しの粉末を料理に入れるか、カルシウムウェハースでも足そうかと。
保育園の栄養士も経験ありますが、おやつに牛乳を出していましたが、最近は出さない所も多いと言われました。
本当ですか(笑)3年前は、出していたけどな。
ちなみに園児が370人定員で、栄養士1人だから、この先続くか心配です。
0

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
632
3
0
2023/02/25
1738
6
10
2023/02/07
736
2
1
2023/01/24
1044
3
3
2023/01/23
617
2
2
2023/01/14
ランキング
448
3
2
2023/03/19