栄養専門学生です。
うちの母親が毎回主食はお粥150gくらいしか食べていなくて(おそらくダイエット)
これって栄養バランスってものすごく偏ってるよね?から湧いてきた疑問です。
これ仮に病院とかでごはん食べません!って方がいらっしゃったら1日分のカロリーは補助食品で
補っていくんだと予想しますが、カロリー上げるために脂質エネルギー比が高くなったり、まず穀類エネルギー比はものすごく低くなりますよね?補助食品は脂質が多いイメージなのですが薬局に売ってるの見た限りでは。(間違っていたらすみません)
どうやって栄養バランスとっていますか?
ダイエットは炭水化物抜く人多いですよね。脂質が高くなっていくのでは・・・
初歩的ですみません。考えだしたら混乱しました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
340
3
1
2025/02/24
451
1
0
2025/01/10
2018
3
6
2025/01/04
1217
2
2
2024/12/04
907
3
0
2024/10/08
1225
2
3
2024/09/25