- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつもこちらで勉強させてもらってます。
特養で管理栄養士をして5年目になります。
入所者さんの栄養評価の指標に迷っています。
今までは血液データでは主にALB値やTP値を中心に栄養状態を評価してきましたが、ALB値は脱水で高値になったりと、正しい栄養評価とはいえない時もあると思ってます。
(3か月に1度の定期採血に加え、体重の推移、食事摂取量、必要栄養充足率は毎月モニタリングしてます)
今回の定期採血を機に栄養状態評価の指標を見直そうと思っているのですが、皆さんは血液データであればどの値を見ていますか⁇
ご意見いただけると嬉しいです。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
163
2
1
21時間前
154
3
0
2025/03/27
243
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
185
0
0
2025/03/25
632
3
3
2025/03/23
ランキング
163
2
1
21時間前
243
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
154
3
0
2025/03/27