私は今産休の栄養士の代わりの職員をしています。
期間が長年になる可能性が低いため、指導をどのくらいまで食い込んでいいのか迷っています。
以前調理職員に聞いたところ、調理はすべてレシピどおりと聞いていたので、自分がいないときは味を見てもらって、増減したgを教えていただけたら、レシピを手直しするだけで味の向上につながると簡単に考えすぎていました。
しかし味噌汁だけはすべての調理員が自分の味にしていたことが最近発覚し、味のクレームも出ているので、話し合いを持ちかけました。
そうしたら、忙しいことと、家庭の味が各家庭に根付いているからと、いままでの方法を変えたくないための抵抗がつよかったので、いきなりそこで強く言うではなく、少し計画練って徐々にいずれはきちんとレシピに近いgで作ってもらう努力をしていきたいと考えました。
味もですが、やはり塩分を大きく左右するのが汁物でもあるので、きちんとしたいのですが・・
代替職員という面もあって、仕事で何かを変えるときに慎重にならざるをえません。
施設に元いた栄養士が戻ってきますので、出すぎたまねと思われるとこの先仕事も進めつらくなりそうですし・・
でも栄養士としては健康に関わることなので、ここで折れてはいけないという思いがあります。
正職員でしたら迷いもないんですが・・栄養士としてはもちろん指導するべきですが、慎重に確実にことを運ぶ方法がございましたら、教えていただけますでしょうか?お願いします。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
146
1
0
2024/11/13
290
2
2
2024/11/10
555
3
3
2024/10/11
492
2
0
2024/10/06
547
3
2
2024/09/11
502
1
0
2024/08/23