給食委託から病院栄養士として転職し、引継ぎがない状態から仕事が始まりました。病院栄養士としての業務は初めてで、過去資料を見ながら手探りで仕事をしている日々です。
その中で入院栄養食事指導について疑問点が多々あり質問させていただきました。特別食を提供している方には指導料をとれるということは理解できているのですが、それ以外の部分でつまづいてしまいます。
①医師より入院患者様に対して摂食・嚥下機能低下で栄養指導依頼が入っているのですが、禁食中の患者様に対して指導し、指導料をとることはできますか?
(摂食・嚥下機能低下で、指示食種が欠食となっています。カロリーや栄養素の指示はありません。塩分のみ指示ありです。)
③摂食・嚥下が低下した患者様にも指導料がとれるかと思いますが、特別食ではない一般食でミキサー食やきざみ食、ソフト食になっていれば指導対象になりますか?
④摂食・嚥下が低下した患者様に対して栄養指導をした場合、どのような内容で指導されていますか?(ST分野が強いと感じてしまい、栄養士としてどう指導するべきか難しく感じています)
⑤低栄養状態にある患者様に対しても指導料が取れるかと思いますが、当院では摂食嚥下機能低下によるもので低栄養となっている場合が多く、食事摂取もSTの嚥下訓練レベルがほとんどです。その場合栄養指導を行い、指導料をとりますか?
前任の栄養士が喫食者20名程度だったときも入院栄養食事指導料を40件近くとっており、今まで返戻はなかったとのことなのですが、この内容が栄養指導…??といった記録が多く同じ手順で栄養指導を行うのに不安が残ります。
入院時の栄養指導は外来で行う栄養指導の内容とは異なるのでしょうか…?
長くなってしまい読みづらい点もあったかと思いますが、ご存じの部分だけでもかまいません。ご教授頂けますと幸いです。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ