保育園の栄養士をしています。調理エプロンについて質問です。前働いていた園では、調理中はエプロンなしで白衣のみ、エプロンは生ものや下処理、洗浄の時のみ上からつけていました。調理、盛付けの際などは白衣のままでした。
今の園では生もの、洗浄・消毒、下処理、盛付けの4種類のエプロンがあり、どんな作業でも基本的には必ずいずれかのエプロンをしています。ただ使い分けが曖昧な部分もあったり、エプロンを変える回数が多過ぎてどうにかしたいと思っています。前の園では白衣のまま調理や盛付けをしていても監査などで指摘されることはなかったのですが、ネットで見た学校給食などの資料ではエプロンなしで白衣のままの調理はダメだと記載がありました。みなさんの園ではエプロンなしでの調理や盛付などはしていますか?必ずエプロン使用ですか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
166
1
2
2025/07/02
686
3
8
2025/06/13
603
4
1
2025/06/08
506
3
2
2025/05/27
483
3
0
2025/05/21
1259
2
14
2025/05/14
ランキング
166
1
2
2025/07/02