- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしており栄養ケアマネジメント強化加算をとっています。栄養ケア計画書についての質問です。「栄養ケア計画の変更が必要になる状況が確認された場合には~~計画の変更を行う。」と定義されているので、低栄養のリスクに関係なく、必要時のみの変更だと解釈していますが、ほのぼののソフトでは、スクリーニング・アセスメント・モニタリングの際のリスク毎の計画対象期間がそのまま計画書に反映するので、2週間、1ヶ月、3ヶ月毎に、変更の有り無しにかかわらず計画書を作成しています。
特養は未経験です。前任者からもそのように引き継ぎました。どなたか教えていただければありがたいです。
【追記:2024/01/09 22:58】
文面不足でした。追記します。
例えば、スクリーニング後に中リスクで計画書の作成をして、1ヶ月後の見直しの際には計画の変更無しの場合でも、スク・アセ・モニと連動の前回作成の計画書期限が切れてしまうので又、同じ計画書を作成している状況です。
高リスクの方は2週間毎なので、業務に追われています。必要時のみの計画書作成の方法ありますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
42
0
0
2時間前
138
0
0
2025/04/04
236
2
1
2025/04/03
195
1
0
2025/04/02
488
2
2
2025/04/01
189
3
0
2025/03/27
ランキング
488
2
2
2025/04/01
236
2
1
2025/04/03
42
0
0
2時間前
138
0
0
2025/04/04
195
1
0
2025/04/02