皆さん、お疲れ様です。
いつもこちらで、勉強させてもらっています。
本日は、通所での栄養士の役割について相談させてください!
通所を担当するようになって、まだ2ヶ月目です。
元々は法人内の特養で15年働いており、2年前に法人異動で通所のある老健の所属になりました。
入所と通所、両方マネジメントされてる先輩方、通所における栄養士の役割とはなんでしょうか?
以前、通所のCwさんに私に求める事はなんでしょうか?と聞いたところ、レクの準備等を手伝ってくれたら…との回答だったので、どの方向を向いていけば良いのかがわからなくなりました。
現在は、昼食時にミールラウンドを行い、食べれていない方とかに話を聞いたり、入所に以前居られた方とお話をしたりはしています。
栄養指導等は行ったりしていません。もっと深く関わりたいと思うものの、入所のマネジメント、栄養課の業務等、多岐に仕事があり通所に割ける時間が限られてしまっています。
そして何より、食事をしないで帰られる方、来られる方が居られるので、食事時だけの訪問では、お会い出来ない方もいらっしゃいます。
皆さんは、どのような振り分けで仕事をされていますか?役割とは…
加算は、栄養マネジメント加算、口腔•栄養スクリーニング加算Ⅱを算定しています。
良ければ、ご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
22
0
0
50分前
138
1
1
2025/04/02
167
1
0
2025/03/31
665
2
1
2025/03/26
1018
3
6
2025/03/24
554
2
0
2025/03/22