病院でのグリム基準導入にあたり、MNA-SFを使用しようと考えています。
質問項目の中で「過去3ヶ月で精神的ストレスや急性疾患を経験しましたか」というものがありますが、皆さんの現場ではどのように判断されていますか。「不明」という選択肢がなく「はい」か「いいえ」のみなので、困っています。「急性疾患」はカルテ記録をみれば判断できるかなと思うのですが、「精神的ストレス」はカルテに情報がなければ患者様本人に言葉を変えて質問するのが良いのでしょうか…。
また、「神経・精神的問題の有無」に関しても認知症の「強度」や「中程度」の判断はどのようにされていますか。
MNA-SFを使用されている方、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
0
0
0
2分前
137
0
0
18時間前
115
2
1
2025/04/02
133
2
3
2025/04/01
446
4
3
2025/04/01
190
2
2
2025/04/01
ランキング
133
2
3
2025/04/01
446
4
3
2025/04/01
190
2
2
2025/04/01
115
2
1
2025/04/02
0
0
0
2分前
137
0
0
18時間前