加熱加工記録簿の盛付開始時間について

回答:1件閲覧数:282
2024/05/29 10:02:36

いつも皆さまの意見を参考にさせていただいています。
保育園で勤務しているのですが、加熱加工記録簿に記載する時間について教えてください。
給食は委託が入っています。未満児の給食提供時刻が11時です。
盛付開始時刻は10:40頃のことが多いのですが、メニューによっては10:25だったり10:15くらいのこともあります。大量調理マニュアルには、

調理が終了した食品は速やかに提供できるよう工夫すること。
調理終了後30分以内に提供できるものについては、調理終了時刻を記録する
こと。また、調理終了後提供まで30分以上を要する場合は次のア及びイによる
こと。
ア 温かい状態で提供される食品については、調理終了後速やかに保温食缶等に
移し保存すること。この場合、食缶等へ移し替えた時刻を記録すること。
イ その他の食品については、調理終了後提供まで10℃以下で保存すること。
この場合、保冷設備への搬入時刻、保冷設備内温度及び保冷設備からの搬出
時刻を記録すること。

とありました。うちの園では食缶提供ではなく皿盛り提供なので、提供から30分より前には盛付をしてはいけないということになりますか?
検食が30分前になっていると思うので30分前には調理終了していることになりますよね?
検食が終わったら再加熱して検温するということですかね?でも焼きものとかは再加熱も難しいし…
実際には30分前にすべて調理終了は難しいので検食も30分前にはできていないのですが。

皆さんのところではどのようにされてますか?

1人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

311 2 0
2024/05/30
341 2 0
2024/05/29
434 4 0
2024/05/24