最近子供の窒息事故が多くあり、気を付ける食材や提供方法を【教育・保育施設における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン】を参考にしながら見直しています。
その中で調理や切り方を工夫する食材の中にこんにゃくはすべて糸こんにゃくにするとあり、私の園では乳児は糸こんにゃくを使用し、幼児のおやつでは板こんにゃくを編地用に切り込みを入れて三角に8等分カットして下茹でし、2股の竹フォークで刺しで醤油みりんで煮たり・味噌を塗って田楽風にしたりしておやつの手持ちメニューで出すこともありました。
今後出すのはよくないかなと今調理室内で話しています。
ほかの園の方はこんにゃくは全く出しませんか?出すとしたらどのような形で出していますか?そのほかアドバイスや工夫していることがあれば色々と教えてください。
【追記:2024/05/29 20:02】
編地用⇒網目状です 打ちミスすいません
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
445
2
3
2025/04/03
463
3
3
2025/03/21
406
2
2
2025/03/03
426
2
3
2025/02/18
663
2
0
2025/02/12
963
3
2
2025/02/12
ランキング
445
2
3
2025/04/03