いつもお世話になっております。
先日の栄養管理委員会で上層部より、入院中の栄養指導は必ず2回算定するようにと言われました。
さすがに認知症でコミュニケーションが取れない方は本人には行わないということで説得できたのですが、施設退院の方にどう介入していくかで悩んでいます。
退院先により治療方針も変わってくるため、むやみに「ご飯の量はこれくらいで~」などの話はかえって患者様が混乱するのでは?と思っています。
ちなみに医師は管理栄養士が必要だと思うなら代行オーダーでどんどんやってというスタンスです。
個人的には、対象者全員に栄養指導は難しいなと思っています。
施設退院でも2回算定していらっしゃる方、ご意見聞かせてほしいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1589
5
9
2025/06/29
165
1
0
2025/06/25
1193
4
25
2025/06/21
2709
8
25
2025/06/18
354
2
1
2025/06/13
718
1
0
2025/06/09