外来栄養食事指導料と生活習慣病管理料

回答:1件閲覧数:643
2024/07/07 21:38:55

昨年開業したクリニックに勤めている新米管理栄養士です。
変な質問をしていたら申し訳ございません。
外来栄養食事指導料と、今年6月より施行された生活習慣病管理料についてです。

当院ではよく脂質異常症で採血結果が引っかかる患者様がいます。
医師より、そういう人を見かけたら積極的に指導して、算定して欲しいと言われています。
(もちろん、医師の指示の元で動きます)

このように、例えば脂質異常症の患者様がいた際に、外来栄養食事指導料と生活習慣病管理料どちらをとるべきか、判断基準は何なのでしょうか?
当院では両方の算定を取りに行く体制を整えている最中ですが、算定出来る病名が被っているので判断に困っています。

生活習慣管理料(1)をとった方が多く算定出来るので、それを狙って再診時に指導をしようかと考えているのですが、安易に考えすぎでしょうか?

今年転職したばかりで栄養指導だけではなく、加算に関しての知識も乏しいため、具体的に教えていただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ