みなさんお疲れ様です!
特養勤務の見習い管理栄養士です。お知恵をお貸しください。
最近入所され認知症有の方でもともと意思疎通はそんなにとれない方なのですが、先日急激に嚥下状態が悪化しました。
常食一口大がムース食に変更になりました。
きっかけとしては微熱、サチュレーションの低下、痰がらみの増加などが有り、嚥下評価を受けたところ嚥下機能が悪くムース食に変更になりました。
認知機能の面では以前と変わらないように見えます。覚醒状態も時間帯によりますがそれも入所前にいただいた情報と変わりありません。
原因の一つとして栄養不足があがっているのですが、もし他に原因があるとすればなんなのか…。もし栄養不足が原因の場合、補給するべきなのはエネルギーのみでよいと思いますか?
もし、似たような症例をしっている方がいればご意見お聞かせください。
また、別の見方などもあれば教えていただけますと有り難いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31