はじめまして。
保育園栄養士をしています。
アレルギー児への対応について揉めていて、御相談です。
現在、卵アレルギー児がいます。
以前は、ひとりひとり、食べられる物を保護者から聞いて、出していたので、大変ミスが多かったのです。たとえば、ある卵アレルギー児は「ドーナツ」が食べれるが「ハムは食べれない」
とか、商品によってさまざま。それが数人いればその子次第。
わけがわからなくなっていました。
しかも、アレルギー献立表もなくて自分で考えるみたいな状況で。
で、私は提案しました。一律にしようと。
小学校で推奨されている海老沢先生の食物アレルギー対応マニュアルに沿って、
アレルギー食を提供しようと提案しました。
その方法は完全除去。
そうすれば、卵アレルギーが多数人いても間違えず一律に提供できますし、その日の体調やご家庭での卵の摂取があったとしても、園では一切出してないので安全だと思ったんです。
しかもそうすれば、アレルギー児を大勢受け入れられる。
これが受け入れられて、この対応でやってきました。
しかし、同僚の栄養士はこの提案がどうしても受け入れがたいといいます。
たとえば、「メインのみ除去すれば、摂取可能」という指示が出た場合、園でもそうしてあげたいといいます。それが子供の成長にもいいためということです。
じゃ、メインのみというのは何を指すのか、と質問したところ、
卵を使った料理。
でも、プリンとかカステラはOK。つなぎもOK。加工品もOK。
ということです。
私としては、またこれが多数人になればわけがわからなくなり、事故につながるので、
嫌だといいました。
卵焼きがよくて、プリンはだめ。
その違いはとても微妙だと思います。体調が悪ければ、症状が出かねない。
でも、保護者は「ぜひ、部分除去にしてほしい」といいます。
保育士も。
じゃ、部分除去にするなら、ちゃんとしたマニュアルなり何なりを作らないと、
調理員もいる状況で、安全が確保できないと言いました。
しかし、そんなに難しく考えなくても・・・という状況です。
私は、冷たいのでしょうか。
でも、事故が起こって辛い思いをするのは、子供です。
確かに、みんなと違うものを食べさせるのはかわいそうかもしれません。
でも、120食出している状況から考えた時、個別対応にも限度があります。
しかも、この方法ではアレルギー児を多数人受け入れは無理です。
私は1安全 2子供の成長だと考えています。
でも、同僚は1子供の成長 2安全 だと考えています。
いつもここでぶつかります。
ちなみに園長は、私を支持してくれています。
部分除去をするのは、いいとしても、漠然とした提案で行うのはどうかと思うんです。
ちゃんと、マニュアルなり、なんなりを作って、職員全体が周知したうえで、リスクも認識したうえで行うのはいいと思います。
でも、担当の栄養士・保育士・保護者の三者で盛り上がって、
「食べれる物を出してあげよう」としたとしても、じゃ、他の園児にもそれができるの?
入園を希望している他のアレルギー児にもそこまで細かい対応ができるの?と
私は思ってしまいます。
冷たいのでしょうか。
支離滅裂ですみません、
ご返答お願いします、
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ