特養勤務です。
現在、栄養補助食品のみで対応していた方で時間をかけて食上げし、今きざみの食事を召し上がれるようにまでなった方がおります。
ご家族もみんなと同じ食事を食べれることを望んでおり、大変喜んでおりました。それもあって、ご家族は食べさせて欲しいという思いが強く、持ち込みの嗜好品のバリエーションが豊かなのが最近の問題点となっております。(大福や饅頭、大きなパンなど)
最初に本人の食事の様子をお伝えし、動画も見せてあるのですが、本人からあれ食べたいと言われればそのまま何でも持ってきてしまうようです。
その方は、指示が入りづらく、かきこむように召し上がるため、声がけや配膳などにいろいろ工夫を行なっています。
近いうち、再度食事の状況を説明し、持ち込みの食品に関しても安全面を考慮し、制限をしたいと考えているのですが、(血糖値も高く、嗜好品の量も制限したい)どのような文言が分かりやすいか悩んでおります。
その方の食形態にふさわしくない持ち込みの嗜好品などきた際にどのような対応をしているか、ぜひお聞きしたいです。
長文失礼いたしました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
355
4
7
2025/03/28
464
3
10
2025/03/06
379
2
2
2025/02/17
162
0
0
2025/02/17
333
0
0
2025/02/14
436
1
1
2025/02/04
ランキング
355
4
7
2025/03/28