はじめましてこんにちは。私は保育園で栄養士をしています。
今回の質問は今年1年生になった娘が通っている小学校の給食提供方法について・・・。
毎日、楽しくおいしい給食の話をしてくれるのですが、果物にイチゴが出てきたときに、トレイにイチゴがそのまま乗っているというのです。聞いてみるとりんご(皮むき)、清見オレンジ(皮つき)もそのまま乗っているというんです。
とてもびっくりしました。
私が働いている保育園では果物はお皿に載せていますし、私が以前、働いていた(委託給食会社)が受託していた学校でもそんなことはみたこともありません。
私の家ではトレイの上に直接食べ物を載せることはしません。(むしろおかしいと思うのですが。)
娘にトレイに直接果物を載せることをどう思うか聞いたら「別に~」って感じでした。
そもそも、トレイの使い方は何なのでしょうか?食べ物を直接載せてもいいのでしょうか?(使用方法として)
私は食べ物はお皿に載せるものだと思うし、不衛生だとも思います。
何より、トレイに直接食べ物をのせることをなんとも思わない娘(子どもたち)が不思議です。
食育ではそういうこは指導しないのでしょうか?
皆さんのご意見を教えていただけますか?お願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
47
1
1
5時間前
397
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
47
1
1
5時間前