ひよさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

おつかれさまです。 貴重な10日間ですね。 私の引継ぎ一日のときは、委託会社ごとチェンジだったので、前任者があまり教えたがらない方でした(泣)。その代わり、看護科長さんから色々ご指導頂きました。やはり、一日の引継ぎでは周りの方々も心配だったみたいです。 がんばってくださいね!

2010/05/17
回答

おはようございます。  ネットで質問する以外に調べる方法としては、オープンキャンパスに行ったり、専門学校も随時見学できるので、実際に学校に行ってみるれば少し分かるかもしれません。でも、今私も思い出したのですが、入学前の見学って良いことしか言わないので、やはり本音は卒業生に話を伺ってみるほうがいいのかもしれません。このサイトでも、大阪市立大学の板があるので、メッセージ送ってみたらどうですかね。 共学がいいという理由は、何ですかね。学科の特性上、あまり男子いないかもしれないですよね。 あと、栄養士といっても色々な分野があるので、自分がどういう就職先に就きたいかでも、進学する学校選びは、重要だと思います。今の私が大学を選ぶとしたら、教授で選ぶかもしれません。 専門学校卒の人間として思うのは、努力が大事だと思います。このサイトにきて、自分と同じ学校の卒業生を時々拝見するのですが、卒業後にとても勉強されていることを感る方や、起業されてご自分の道を開拓されている方もいらっしゃいます。私は自分の卒業校の偏差値がわかるだけに、感じます。 管理栄養士の国家資格をとれば、専門卒も大卒も変わらないことを感じたのは、再就職のときでした。 仕事の能力は、学歴では決まらないということも事実です。 10代、羨ましいです。がんばってくださいね。

2010/05/04
回答

こんにちわ。 引継ぎが10日ですと、本当に厳しいですよね。私も過去に引継ぎ1日しかなかったときは、泣きました。 献立は、前任者の作られたサイクルメニューがあると思うのですが、どうでしょう...そのベースを最初は使わせてもらって、慣れてきたらご自分の献立作成をする... 献立作成をするときは、嗜好調査を行ったり、病棟看護科長にご挨拶がてら現状を伺うなどしてから献立作成をすると、印象がいいですよ。 献立作成に役立つ本は、料理本です。 色々な情報が集まるといいですね。がんばって下さい。

2010/05/03
回答

こんばんわ。 とある大学病院系列の医療センターでは、そこの管理栄養士さんの指示で荒きざみの方だけ、お魚の皮を取って、身をほぐしてお皿に盛り付け、その上に魚の皮を乗せてました。最初見たときは、異様でしたがクレームは一切ありませんでした...たしか、焼き魚限定です。 そこにはそこのやり方があることを実感しました。

2010/05/02
回答

おはようございます。  抵抗ありますねー。 いくら綺麗であるトレイだとしても、子どもの目に映るものは、トレイに載っている果物であって、そういう感覚が身についていくと、思います。 やっていることはエコだとしても、大人のエゴだと感じてしまいます。 トレイの役割とは、食器に盛られたお料理を運ぶものだと思うので、直置きは考えられないのですが・・・学校給食ではよくあるケースなのですか・・・ ちょっと、驚きました。

2010/04/30
回答

おはようございます。 すごい言い切りですね。 オバマの母さんが言われるように、契約内容を確認した方がよさそうですね。 がんばってください。

2010/04/30
回答

こんにちわ。 ひつじっぽい人たちですね。 もしかしたら、自分の仕事に不安を感じているのではないですかね。仕事に自信のある人だったら、もっと自立してますよね。 前任者がある意味甘やかしてしまったのか...状況をみてないので、なんともいえませんが。 設定されている中心温度にいかない場合に呼んでもらえますか?とか、水冷温度も異常温度のときに呼んでもらえますか?とか、どうですかね...報・連・相がまったくなくなるのも、恐いものですからね。

2010/04/29
回答

おはようございます。 解決されましたか? カテゴリー保育園の9ページあたりに、食品構成のことや保育園の監査書類についてありましたよ。

2010/04/29
回答

こんばんわ。 栄養士の仕事なんですか... 私が以前働いていた職場でも、そういう感覚の職場がありました。直営の老健です。 当時、大量調理マニュアルには、中心温度は栄養士が計測するという文章は見当たらなかったので、調理した人が責任をもって計測をして記録をするという決まりにしました。 ヤキソバさんの前任者さんの名残ですかね。

2010/04/28
回答

こんばんわ。  以前、働いていた市立病院では5回食ではなく6回食で、ハーフ食を出しました。朝食分を、朝食と10時。昼食分を昼食と15時。夕食分は、夕食をハーフ量で20時におやつっぽいものを出しました。 調理師さんがたくさんいたので、10時15時の分も提供間際に作っていました。 10時15時の配膳は、栄養士がやるような分担だったので、忘れないようにするのが大変でした。 病院の例で、すみません。

2010/04/28
回答

こんばんわー カンファレンスどうでしたか? うまくいっているといいですね!

2010/04/27
回答

おはようございます。 すごいですね。 県立病院ともなると、栄養科にはたくさんの管理栄養士さんがいて、一日に何件も栄養指導がありそうな感じですよね。私は今まで、管理栄養士一人職場しか知らないので、自分で資料を作って自分なりにパターンを作りました。管理栄養士さんがたくさんいらっしゃるような病院だと、栄養科長さんがいらっしゃって、栄養指導の資料は統一されているようなイメージがありますが、どうでしょうかね。 どういった症例が多いかは、病院にもよりますよね。臨床データ、糖尿病なら血糖値だったりHbA1cを確認したりですよね。今色んな病気を重複している方が多いので、一筋縄にはいかないですよね。あと、アレルギーの問題とか。栄養指導はその場に行って直接患者さんとお話してみると見えてくるものがあるような。 私は栄養指導のときは、食品成分表持って行きました。 このサイトにも色々な症例を学習するページがありますよね。 保健所の開催する栄養管理講習会もいいですよ。栄養士会で講師されるような方が講師されることもあって、学習するにはお値打ちです。 私もけろっぴさんのチャレンジ精神、見習いたいです。

2010/04/27
回答

おはようございます。 調理もしながら、栄養士業務もだと大変ですよね。 がんばってください。 職員食の書類は、監査のときに「患者食と職員食は別になっているか?」で、チェック項目があったと思います。なので、献立表、発注書、日計表、食数表が必要になってくるかと、思います。栄養管理的には、職員食の昼食の栄養所要量の設定をして、その根拠を監査のときに説明するぐらいでした。日誌の項目はどんな感じですか?書類も、都道府県によって色々なんですよねー。 リクエストきてるんですねー、リクエストしやすい雰囲気っていいですよね。前の職場の栄養士の先輩になんでもノー!っていう方がいましたので、親しみやすさって大事ですよねー。金額と見合わせてですから、これも大変ですよねー。 業者さんは、まずはみゆきさんの買い物の手間が省けるといいと思うのですが、外で買うよりは安いですよ。タイヘイさんの取り扱い商品で唯一高いなーと、思ったのはバナナです。これは、本当に不思議でした。今まで、静岡、東京、千葉でタイヘイさんと取引したのですが、バナナは共通して高かったです。 今は、私、特定保健指導の派遣会社に登録はしているだけで、仕事していません。専業主婦です。 ここに来ると、仕事していた頃を思い出せるので、気分転換できています。 あと、ポイントでアフリカの子どもたちに給食を!っていうキャンペーンに協力できるのをやりがいにしてます。 ゴールデンウィークが、もうすぐですね。がんばって下さい。^^  

2010/04/26
回答

こんばんわ。 みゆきさん、一週間おつかれさまでした。 手計算なんですね。大変ですね。  栄養士会で開発した栄養計算ソフトを何年か前に10000円ぐらいで買いました。静岡県です。 職員食、結構大変なんですよね。 私は、以前勤めていた職場では、職員食も嗜好調査やりました。「給食で食べたいものは何ですか?」と、聞くと「ステーキ」って書いてくる人もいるんですが、何人かの方は現実的なこと書いてくれます。 サイクルメニューに嗜好調査結果を入れると、喜ばれますよ。 業者さん...タイヘイさんが肉、魚、野菜、パン、雑貨なんでも納品してくれました。少量でも大丈夫でした。大分にもあるか?ですが、いい業者さんみつかるといいですね。 来週までに仕上げる献立作り、きっとお休み返上ですね。 本当にお疲れ様です。

2010/04/24
回答

こんばんわ。 あまりお役に立てたとは、思えませんが、また何かありましたら、メッセでも待っています! 影ながら応援してます^^

2010/04/23
回答

こんにちわ。 ビタミンさん、お疲れ様です。 そうですよねー、せっかくの日本型食生活を活かせないと、もったいないですよね。 日本人は、お米の味にうるさいと思います。美味しいお米が好き。 環境ですよねー。今、学校給食はパンの日が多いみたいですね。都道府県にもよるみたいですが。 三年前にY市に住む管理栄養士の先輩が「パンの日が多い。」と、嘆かれていたのですが、今はどうなんですかね。 子どものうちから、ご飯の食生活に慣れるのは、大切なことだと思います。 媒体は、お米のゆるキャラを作ってみたらどうでしょう...私が小学生の頃は、パールライスのパールくんが、シールになって配られてました。 すみません、くだらないアイディアで。 栄養士として、すごく良い着眼点ですね。是非、がんばってください。

2010/04/22
回答

おはようございます。 事務長さんが、調べてくださるなら待った方がよさそうですね。 メニューは、0歳から8歳までの子がいると幅広くなりそうですね。 献立作成は、パソコンですか?一人職場なら、栄養計算ソフトがあればいいんですが... 書類が心配なんですよね? 書類的には、おもゆレベルの食事内容なら食種としては流動食、湯豆腐がいいという食事内容は軟菜食のように、固定の献立を作ってしまってはどうですかね。その食種の頻度によっては、固定ではないほうがいいかもしれませんが。 普通の保育所のしっかり給食メニューはサイクルメニューで作るようにして、そこを展開して職員さん16人の食事を作る、みたいな。素材は同じだけど、調理法を変えるみたく。...現状は、どのような流れでメニュー作っているんですかね。 特殊な食種の食品構成は、保健所の栄養士さんに見せていただいたことがあります。とても参考になりました。ちょこっと調べにいく時間があるといいですよね。 みゆきさんの知りたい情報をお伝えできているのか、疑問です。。。

2010/04/22
回答

鮭ちらし寿司 高齢者に大好評でした。 鮭はフレークを使います。中に、白すりゴマ、いり卵、鮭フレークを酢飯と混ぜます。 トッピングは、刻みのり、きぬさやです。 これだと、刻みまで同じ形態でいけます。トッピングは刻みますが。 普段は全かゆ食でも、「ちらし寿司は食べられるから。」と、看護科長に言われ、全かゆ食の粗きざみの人までちらし寿司を出しました。 メニュー考えるのも大変ですよね。

2010/04/21
回答

おはようございます。 委託栄養士時代、病院の栄養士さんによって指示がでました。 粗刻みのバナナは5ミリの厚さにスライス、細刻みのバナナは1ミリの厚さにスライス。 魚の骨については、給食委員会で看護師さんからクレームがありました。のどにかかると危険だと。 やはり、危機管理の一つとして、骨なし魚を使ったほうが安心でした。 看護師さんからも好評でした。

2010/04/21
回答

おはようございます。 がんばってください。^^

2010/04/21
回答

おはようございます。 ブログも拝見させていただきました。今とてもつらい時期のようですね。 がんばってください。 コメントする前に、質問なんですが、 病児保育にくる子どもたちのさまざまな症状と、あるのですが、どういう症状なのでしょうか。 その症状にあわせた現在の食事内容はどのようなものでしょうか? 昼食だけの実施ですか? 書類作成は、アセスメント→給与栄養目標量→食品構成→献立が基本手順だと、思います。 アセスメントは、子どもの年齢、身長、体重、性別、生活活動強度、BMIは把握しておくことが必須のようです。 わからないことは、保健所の栄養士さんに伺うといいですよ。私も病院勤務時代は、よく保健所に駆け込みました。 一人で調理もやらないといけないと、大変ですね。お体大切に、がんばって下さい。

2010/04/20
回答

こんにちわ。 私は、障がい者施設で働いたことはありません。ですので、本の紹介です。 第一出版からでている、「日本人の食事摂取基準(2005年版)の活用」に、障がい者を対象とした栄養アセスメントについて少し書かれていました。 この本によると、「知的障害者施設では、予想以上の利用者に貧血が認められるということが示されている。」と、あります。 カンファレンス等で、お一人お一人の状況を把握すると、栄養ケアの着眼点は見えてくるのではないでしょうか。 栄養ケア計画の対象については、保健所の栄養士さんに聞いてみると確かだと、思います。

2010/04/19
回答

がんばってください。 安定って大事ですよね。 私は今、専業主婦なので、そろそろ働きたくなりました。 お仕事がんばって下さい。 大したアドバイスができず、すみません。

2010/04/18
回答

褥創委員会はありますか? 医師、看護師等と相談して進められると、いいと思います。 私も以前、透析病院で栄養管理をしていたのですが、褥創のある透析患者様いらっしゃいました。 でも、喫食率が悪く、食事は半量でアイソカルを付加してました。 その患者様は、喫食状況は良いんですよね? 亜鉛は、どうですか? 透析患者と食事管理(第一出版)には、「ネフローゼ症候群では、Zn結合たんぱく質も失われ、低Zn血症となる。」と、あります。 亜鉛不足は、創傷治癒遅延が起きますので、その方の血液データはどうでしょうか。 今思いつくのは、これぐらいです。解決につながる良い事例が見つかると、いいですね。

2010/04/17
回答

こんにちわ。 プロフィール拝見して、驚きました。お茶の水女子大学に在学中なのですね。すごい。 世の中の状態が、このまま続くわけないと思います。 これから団塊の世代が退職する時代に突入します。栄養士の世界にも定年退職される方が出てくるので、就職先がないということは起こらないと、思います。 資格についてですが、就職してから自分の専門性を見つけたときに、取りたい資格が出てくると思います。 自信を持ってがんばってください。

2010/04/17
回答

こんにちわ。 以前、弁当会社で献立作成をしていました。 原価175円だと、厳しいですね。 栄養士が作る弁当に求めるものは、人それぞれだと思いますが、栄養バランスが良いというのは、外せないですよね。 素材も、新鮮な野菜を使いたいですよね。冷凍野菜ではなく。 売る場所にもよると思うのですが、販売価格800円でも「もう一度買いたい。」と、思ってもらえるお弁当作りって大事ですよね。日替わりのレパートリーがあるとか。 西友で298円弁当があるらしいですが、味はどうなんですかね。 美味しいお米を使うというのも、魅力です。 個人的な意見ばかりで、すみません。

2010/04/17
回答

おはようございます。 大学病院...食数多そうですね。配膳はベルトコンベアー式でしょうか。 委託栄養士の仕事ですと、やはり現場を中心とした給食管理の仕事が中心になるかと、思います。 自分専用の電卓を持っていかれた方がいいですよ。今書類関係はエクセルで書類の数字は出すところが多いですが、現場にいると、電卓を使うことが多いです。 ベルトコンベアー式ですと、流れてきたお膳にのっているものを瞬時に食札通りのものか判断しないといけないので、注意力が必要ですよね。 委託も契約内容によって色々なので、献立は本社からきても、その病院の管理栄養士さんにダメだしされて、現場の栄養士が直すという職場もありました。仕事内容を把握されると、優先順位がわかると思います。 また、なにかありましたら。^^ お仕事、がんばって下さい。

2010/04/17
回答

こんにちわ 食事箋、献立は5年です。都道府県によって違うのかもしれませんので、保健所の栄養士さんに聞かれると、安心です。 看護関連施設基準.食事療養等の実際 社会保険研究所から出ている本に載っていたかもしれません。たいがい病院の医事科で持っている本です。

2010/04/16
回答

こんにちわ おすすめの書籍...雑誌ですが、ヘルスケアレストランは、最新の情報が載っています。 卒業校ではないんですが、近所の短大の図書館が市民にも開放していました。栄養士科のある短大なので栄養学の図書がたくさんありました。 本も高いですからね。ヘルスケアレストランも1000円ぐらいします。 りえちよさんのプロフィールに、食育セラピストとありましたね。そんな資格あるんですね。初めて知りました。 関係のないことを書いてすみません。

2010/04/16
回答

こんにちわ レスありがとうございます。 話が長くなりそうなので、後ほどメッセで送ります。^^

2010/04/16

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ひよ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    特定検診の仕事をされている方、色々お話を伺いたいです。