- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
初歩的な質問ですみません。
現場から離れていましたが久しぶりに管理栄養士業務に復帰予定です。
今までは委託給食会社にいましたが、今回初めてクリニックの通所リハビリテーションマネジメント加算に携わることになりました。
書類の中に『摂取栄養量:エネルギー、たんぱく質(現体重)』『提供栄養量:エネルギー、たんぱく質(現体重)』『必要栄養量:エネルギー、たんぱく質(現体重)』を記載する覧があります。
『摂取栄養量:エネルギー、たんぱく質』『提供栄養量:エネルギー、たんぱく質』に関しては家での食事内容や摂取量を具体的に聞き取りして計算して記入していますか?また食事内容は聞き取りなのか写真等を撮ってきてもらうのかどのようにされていますか。
『必要栄養量:エネルギー、たんぱく質(現体重)』の計算に関して、現体重ということなので痩せていても肥満であってもその体重に応じた必要量の計算でいいのでしょうか。標準体重や基礎代謝量は考慮しなくてもよいのでしょうか。
内容がわかりにくいかもしれませんがご回答お願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
53
0
0
2025/04/15
291
2
2
2025/04/10
259
0
1
2025/04/09
327
1
1
2025/04/08
485
1
1
2025/03/15
388
1
1
2025/02/08
ランキング
291
2
2
2025/04/10
53
0
0
2025/04/15