お疲れ様です。
現在老健の管理栄養士として働いております。
三年前より臨地実習生の受け入れをし始め、栄養士一人ということもあり、丸っと1週間実習生に付きっきりになり普段の仕事があまりに進まなくなるといういわゆる実習生受け入れあるあるなんでしょうが老健実習生の自主課題について質問です(長いわ)。
一年目…私自身老健勤務1年ちょっとだったので課題を出すのを忘れるという(反省…)
二年目…1年目の反省を生かし自身の臨地実習の課題を思い出すものの反映できないと判断。老健栄養士への質問だけ提示。
三年目…ほぼ2年目と同様の内容。実習中に当老健の献立作成の仕方を見せ、紙で献立表出した後食材の重複などを探させることを課題(宿題)にする。
が、臨地実習の時間単位を考えるとどうにもこうにも薄っぺらすぎて…。
私が学生の時の実習課題は、「献立作成」「講習会で発表するレシピ作り(実際に使われました…!)」などがあったのですが、講習会→ない、献立作成→そもそも現在作ってるフォーマットが決まっていて(例えば野菜は冷凍のものを使ってたり値段が決まっていたり)もし作ってもらっても答え合わせができる気がしない。
仮に「作ってきてくれたのね~お疲れ様~」で終わりそうで学生さんに何も勉強にならなかったら申し訳ない気持ちになります。
皆様の臨地実習生の課題はどのようなものがあるか、またその課題をどのように学生に返しているか(例:丸付けをしている、実際に○○に反映している 等)ご教授していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
121
1
0
9時間前
598
2
4
2025/06/26
528
5
5
2025/06/26
718
5
1
2025/06/23
699
5
2
2025/06/21
260
3
0
2025/06/20