下膳の仕方について

回答:1件閲覧数:89
2025/09/05 10:01:49

今まで経験してきた職場で下膳の仕方が異なります。

保育園や小規模ユニット型(福祉)のところは食べ残しは介護員(保育士)で残菜専用バケツにいれ、食器はある程度、茶碗は茶碗、おかず皿はおかず皿で重ねた状態で厨房に返してました。

病院や大きな特養など大きな台車があるところでは、食べ終わったら1人1人のお膳のまま台車にのせて、皿に乗った食べ残しを除くのは厨房でした。その後、シンクに入れて、種類ごとに分けて順番に洗うのか、それともごちゃまぜにどんどん洗って食洗機に通りして、乾燥するためのカゴに入れる時に分別しながら仕舞うのかは事業所によって違いました。

委託の場合でも契約書に食べ残しはどっちが除くとか、皿は纏めて返すのか1人1人のお膳でそのまま返すのかは詳細には書かれておらず。なので開所した時のやり方をそのまま継続しているだけなのですが。

皆さんの施設・事業所ではどのように下膳していますか?

1人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

27 0 0
5時間前
74 0 0
11時間前
1028 3 3
2025/09/03
1053 2 3
2025/09/02

ランキング

1028 3 3
2025/09/03
1053 2 3
2025/09/02
27 0 0
5時間前
74 0 0
11時間前
121 0 0
16時間前
89 1 0
16時間前