食材料費高騰への対応 保育園

回答:0件閲覧数:40
2025/11/12 01:04:00

初めて質問させていただきます。
現在保育園の栄養士として勤務6年目です。
私立保育園で家族経営です。
昨年から経理の担当を園長の娘が担うことになり、園全体の節約に努めているのですが、特に給食費にとても厳しいです。物価高騰の波もあり、以前は1人220円だった給食費を290円に上げました。それでも予算をオーバーするとのことでおやつは市販菓子率が増え、果物もバナナのみ、食材も国産から変更することを余儀なくされています。調達先を変えるなど工夫して押さえてはいますが、光熱費もかさむのでさらに削減をと毎月の給食会議で伝えられます。計算すると予算内に抑えられているのにさらにさらにと必要以上に削減され、安ければいいという思考に給食室メンバーも諦めムードです。
安心安全が基本の保育園給食で食育を推進して欲しいと言う一方で食材を削られ、栄養価も基準に達していないのに強化食品も高いから使うなと言われ…ここで栄養士として働くことに意味を見いだせなくなっています。
みなさんならどのように対応されますか?転職も考えていますが職場の人間関係や福利厚生などの待遇は良いので迷っています。

0人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング