こんにちは!
DMの表1について質問させてください。
DMのお食事で主食が粥の場合、単位が上がるにつれて
粥として使用できる表1が限られますので、主食以外の表1(芋類や小麦粉など色々)を
一定量使用して表1の単位数を合わせています。ここまではどの施設でも同様だと
思います。ただ、主食が毎食お粥(全粥の場合も含め、7分・5分といった主食)の場合は
表1を補うための粥以外の食品の使用がわりとかさばるように感じています。
(説明が下手で申し訳ありません )
例えば当方では、(単位により異なりますが)朝食にマッシュポテト1単位をプラスし、
さらに昼夕どちらかで表1をさらに1単位プラスしたり…。とにかく、
食事量がボリューム大になる場合が多いです。なるべく1単位あたりボリュームを
抑えられる食品を使用したりもしますが、もっと良い方法があるはず!、と
思っています。そこで、他の施設ではどのように不足する表1を上手く取り入れて
いらっしゃるのか、ぜひ教えていただきたいと思いコメントしました!!
どんなことでも構いませんので、ぜひぜひご指導をお願いします!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
219
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
445
3
1
2025/03/06
ランキング
131
2
2
2025/04/01