- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働くようになってまだ日が浅い者です。。栄養ケアマネジメントをしているのですが、
○介護スタッフとの連携ってどのようにとっっているのでしょうか?
○ 褥瘡の初期症状などはみなさんベットサイドに行き確認しているのでしょうか?また、どういったタイミングでベットサイドにいっているのでしょうか?????
今のところ食事時は毎回ホールを見て周り、声かけをしたり、食事介助をするときもあります(邪魔じゃないか不安で、毎回介護スタッフに尋ねてしています)。あと、介護の方に介護ケアの記録で気になった点や、食事が進んでいない利用者の状況を質問したりする程度です。あとは事務所にて献立を立てたり、食札の用意などしたり、介護のケア記録から栄養に関する内容を拾ったりして毎日が終わっています。
どのように介護スタッフや看護師、ケアマネと関わりを持ち連携していけばよいのか分からない状態です。なにか良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
0
0
2025/04/04
229
2
1
2025/04/03
189
1
0
2025/04/02
480
2
2
2025/04/01
186
3
0
2025/03/27
325
1
1
2025/03/26
ランキング
480
2
2
2025/04/01
229
2
1
2025/04/03
129
0
0
2025/04/04
189
1
0
2025/04/02