透析病院で管理栄養士をしています。まだまだ勉強不足な2年目です。(><)
看護師さんから、ある患者さんが「レントゲンで骨粗鬆症と言われた!何食べたらいい?」と聞かれたそうで、食事指導をおねがいされました。
骨粗鬆症といえばカルシウム・ビタミンD・ビタミンKですが
カルシウム豊富といわれる小魚や乳製品はリンが上がってしまいますし、ビタミンDは腎不全で活性されないですし、ワルファリンを内服しているのでビタミンKも・・・。
何か食べて骨粗鬆症を予防 というものが思いつきません・・・。
リンやPTHの管理と運動等の生活指導くらいかなーと考えているのですが
もし他に「透析患者さんの骨粗鬆症にはこれ!」というものがありましたらお教えください!!
おねがいしますm(_ _)m
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
141
2
2
2025/04/01
272
1
2
2025/03/25
223
0
0
2025/03/21
317
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
447
3
1
2025/03/06
ランキング
141
2
2
2025/04/01