いつも、いろいろろ拝見させていただいています。管理栄養士3年目でまだまだいろいろ葛藤中です。
私は、老人保健施設で栄養ケアと献立作成を主に行っています。
そんななか、最近、職員からデイ(通所)の利用者から「あまり食事が美味しくない」、「おかずになるものがない」「量が少ない」との意見が出ているとのことを聞きました。
今まで、私のところでは、基本的にはご飯の量と乳製品がつくこと以外は、入所のお食事と同じ献立を提供しています。
利用者から意見が出てきているということで何かを変えていかなければならないとは思っているのですが、どのようにしていったらよいのか解決策が浮かばず悩んでいます。
皆様の施設では入所と通所の昼食はどのような様子で出されているのでしょうか??
私のところは、厨房は委託が入っておりまた病院と同一厨房となっている状況です。だいたい入所と通所あわせて昼食は110食程度出している状況です。
文面が読みづらかったら申し訳ありません。皆さんはどのようにやっているのか意見を聞きたくて投稿しました。意見をくださるとありがたいです。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
404
0
0
2025/11/17
269
0
0
2025/11/15
1024
3
6
2025/11/06
984
3
0
2025/10/25
2345
5
16
2025/10/17
571
0
0
2025/10/15
ランキング
404
0
0
2025/11/17
269
0
0
2025/11/15

ログインして