外来小児肥満教室における指導内容

回答:1件閲覧数:4760
2011/08/18 23:50:42

初めて質問させていただきます!
新卒で病院の管理栄養士になった二年目になるものです。年に三回外来小児肥満教室を行っており、個人指導の他集団指導の様なものを10分から15分程度行います。参加者は小学校低学年の子供達がほとんどです。
そこで集団指導の内容なのですが、前回はランチョンマットを作成し、ご飯の仲間・肉魚の仲間・野菜の仲間の料理をそれぞれその上に置けるようにイラストをつけたものを渡し、食べ物の仲間とそれらを揃えて食べる様に説明するという内容でした。
で、今回…全く良い案が浮かびません(T-T)昼食に病院の食事を提供し、目でみて量などを把握してもらおうとは思っています。それに関連付けた資料・媒体などはどんな物が良いでしょうか?食事内容の内訳、ご飯のみこちらで準備せず一緒に計ってみる?
なんだか混乱中です。あまり日にちがないので(^-^;

何か皆さんの経験から子供向けの肥満教室で良い指導内容がありましたら教えていただきたいですm(._.)m

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問

183 2 1
2025/02/19
238 3 2
2025/02/15
413 4 2
2025/02/12

ランキング

183 2 1
2025/02/19