0歳児クラスの子の移行について

回答:4件閲覧数:10721
2011/08/23 23:35:25

4月から保育所に勤めています。
当初から0才児担任と意識の違いからよく対立していました。
(ケンカとかではないですが・・)


手探りの所からのスタートで、こちらでも沢山お世話になっていますm(_ _)m
先日おやつについて質問した時に、多くの方からあまり与えない方が良いとアドバイスを頂き、私個人としても、自分が親ならお菓子はあげたくないなと思いました。


ところが月齢の高い子に対し、どうしていつまでも赤ちゃん菓子なのかと担任から話がありました。
早生まれの1歳児は「1歳児クラス」というだけで4月から特に配慮なし(献立通り)に提供しています。
これに対し、4月生まれというだけで『0歳児クラス』に入った子は何が違うのか?


担任の言い分も分かります・・


でも、今一番大きい子で1才4ヶ月です。
個人的には、せめて1才半を迎えるまでは市販菓子は家で食べていてもあまり与えたくないと思っています。


根拠はないですが・・
1才児クラスに進級した際、早生まれの子には聞き取りをするけれど、12月生まれまでの子や、1才半を迎えた子は普通の給食を出していたと姉妹園の栄養士から聞いたので、それを参考に考えました。



担任たちからすれば【どうして出さないの?】で、所長先生には【親に食べてみてって保育所の流れに持っていくんだよ。】と言われます。
でもそうすると、(月齢が高いとはいえ)保護者に市販品を勧めることになります・・
お菓子食べるよう勧められたと思われる方が怖い気がします・・
具体的にはばかうけ、マリービスケット、ムーンライト、ぽたぽた焼き、リッツクラッカー、バームクーヘン、カステラ等々・・

味の薄めな手作り蒸しパン、ホットケーキ、おにぎり、麺類は問題ないと思っています。でも前者は1才ちょい過ぎの子にはどうなんでしょうか?



昨日も今朝も所長先生に呼ばれました。
私なりの考えを伝えたのですが・・
【あげるって言ったってほんの少しでしょ?!なんで出せないの?1歳児クラスの早生まれと大差ない○○ちゃんたちは何が違うの?!自分の考えがこうだから出さないなんて、それじゃあなたの怠慢に見えます。かわいそうじゃない。0歳児の親って一番高いお金払ってるんですよ?自分の子どもって考えてみたら違うんじゃない?私が親ならハイハイン出されたら怒ります】
朝から泣きたくなりました・・


”根拠を”と仰るので、赤ちゃん菓子については早いうちから与えると離乳の進みに影響することがあり、市販品も5ヶ月~から7ヶ月~と表記が変わっていること。昔と違い、今はこういう流れになっている等話しました。

ところが、【だって昔は何でも食べさせてたんだよ?!一人目は慎重でも3人目とかになると親も適当だよ!1才で刺身食べさせる親もいるんだから!今はこうって言っても、昔からの流れがあるじゃない?うちの保育所に来たから食べさせてもらえないってことになるでしょ?】
と・・


0歳児クラスの担任がいつもこんなのしか出ないetcと所長先生に言ってたそうです。
【確か前にも話したよね?てっきり改善されていると思ってたんだけど何も変わっていないみたいだから】と言われました。


前に言われた時は一番大きい子が1才2ヶ月の時でした・・


その時は完全に赤ちゃん菓子のオンパレードだったので反省し、それからは【蒸しパンまたは赤ちゃん菓子】【カレーライスまたは肉じゃが 野菜スープ りんご】のような表記とし、赤ちゃん菓子の時も、いくつか盛り合わせたり、私なりに改善したつもりでした。

ちなみに、同じ月齢でも食べたことがある子とそうでない子がいるため、”または”の表記にしました。
献立は個別にすると献立表の枚数も増え、把握し切れないためグループ分けしていました。12ヶ月未満の内容はほとんど一緒です。


所長先生にも「姉妹園でもこうしているようなので、今度からこういう表記にしました」と言っていました。


また、基本の献立から0歳児用献立を(献立名のみ)作成しています。
例年そうだったようで、基本献立と全くの別食材で対応はしていなかったようでした。
そういう考えも変えるべきなのかな・・?と今思っていました><


今週姉妹園で集まりがあるため、そこでも聞いてみようと思っています。
みなさんの園ではどう対処されていますか?

5
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問