現在委託業者を入れ、苑内で調理・提供を行っています。
現在は1食あたり120食弱ほどです。
施設長の方から、利用者の増加(1食あたり170食)に伴い食事を今のスタイルからクックチル方式はどうかときかれました。
(セントラルキッチンで調理したものを、施設で再加熱の方式)
お恥ずかしい話、どっちが良いのかわかりません。
メリット
人件費の削減
味の統一化
デメリット
献立作成の難しさ
禁止食品への対応
メリットもデメリットも両方あるような気がします。
現在温冷配膳車も購入できず、温かい食事も提供できない状況の中、クックチル方式を取り入れることにより、より良い食事提供はできるのでしょうか?
クックチル方式を導入している方
クックチル方式を導入予定の方
なぜ導入したのか?
導入をきめた理由?
メリットとデメリットを聞かせて頂いてもよろしいでしょうか?
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
116
1
0
2025/04/03
534
6
7
2025/03/27
881
2
1
2025/03/21
384
1
1
2025/03/21
420
3
3
2025/03/20
584
4
8
2025/03/12
ランキング
116
1
0
2025/04/03