特定保健指導について

回答:1件閲覧数:2838
2012/01/29 15:56:09

クリニックで働いています。
初めて、クリニックで特定保健指導として「動機づけ支援」をおこなうことになりました。
その方は、
40代男性。腹囲86cm、ガンマGTP90、で動機づけ支援のorderです。
BMIは23で、昨年より、低下傾向。非喫煙です。
クリニックで特定保健指導をするのは初めてなのですが、
メタボ予備軍であるので、メタボになると生じるリスクの話をして、食事内容を聞き取りながら目標設定し、6ヶ月間の記録シートとして、目標達成の結果を○☓で、体重、歩数も記録できるような用紙を作成し指導しようと思っています。6ヶ月後はまた面談をすればよいのでしょうか?それとも、結果をアンケート形式などにして用紙に記録してもらったりすれば良いのでしょうか?
ご経験のあられる方、ご教示いただければ幸いです。
あと、ガンマGTPが上がってくる食事としての原因として考えられるのは飲酒がかんがえられるのですが、その他、考えられることはありますか?
どうぞ、ご教示お願い申し上げます。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問

182 2 1
2025/02/19
237 3 2
2025/02/15
412 4 2
2025/02/12

ランキング

182 2 1
2025/02/19